就労継続支援B型事業所
一般企業などに雇用されることが困難な障害などのあるひとに対し、そのひとの個性に応じた生産活動などの機会を提供させていただき、就労することの喜びや自己肯定感の向上、知識及び能力の更なる向上のために必要な訓練等を行います
当事業所は、就労継続支援B型事業所えがおとして、2021年10月1日に桶川市内に開設いたしました。
事業所の運営にあたりましては、利用される皆様の心が豊かになり、笑顔になれる、そしてそのお手伝いをする職員も同じように笑顔でご家族と過ごすことのできる事業所になれるように!との思いで開設をいたしました。
また、開設にあたりましては、地域の皆様のご協力をいただきながら、通いやすい場所での運営を行っております。
事業所が、皆様と地域との架け橋となり、共存社会を創造し、障害のあるなしに関わらず、共に生きるまちづくりを引き続き、目指してまいりたいと願っております。
ここに皆様が生きることの喜びを実感する場所を同じ思いを持った職員と共に創り、全てのひとの人権を尊重し、地域と連携したお手伝いを行うことで、ご本人やご家族、職員や地域の皆様が笑顔で共に暮らすことのできる居場所をご提供し、「働くことの楽しさ」と「生きがいを分かち合う」環境づくりをこれからもご提案してまいります。
施設長兼サービス管理責任者 和久津治香
いつも就労継続支援B型事業所「えがお」をご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスは、変異を繰り返しBA.5株まで置き換わっています。人が体内でこれまでに獲得した免疫から逃れることができると考えられ、感染拡大がみられています。ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込むことで感染するとの見解です。
引き続きの換気対策が必要と考えます。
また、お住いの市町村から追加のコロナウイルスワクチン接種のご案内がございましたら、接種予約を行ってください。基礎疾患のある方は、主治医にご相談等のうえ、接種の可否をご確認ください。
皆様お一人おひとりが基本的な感染予防策を徹底することで、感染拡大を防ぎ、ご自身のみならず、大切なご家族やご友人のいのちを守ることにつながります。
一日も早くコロナ禍から脱出し、毎日を安心して過ごすことのできる暮らしを取り戻したいものです。
人は、100兆個もの体内細菌と共存し、現在に至っていると言われいます。ウイルスも人との共存を望み変異を繰り返しているのかもしれません。
現状におきましては、私たちにできる対策を講じて行かなければなりません。引き続き、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
(令和4年10月1日以降における県民・事業者の皆様へのお願い)
“えがお”をご利用のみなさんが制作しています。
事業所内での販売も行っております。お近くにお立ち寄りの際は、お気軽にお声がけください。